スイカ

スイカ

大玉・黒スイカのタヒチ、2年かかってやっと成功【立体栽培・接ぎ木】

ホームセンターで売っている割合の高い大玉の黒スイカのタヒチ、他の品種に比べて種も2倍くらい入っていて安いです。1年目は緑半モザイク病なのかよく分かりませんが病気で採る事ができませんでした。2年目はモザイク病には意味が有りませんが接ぎ木で栽培...
スイカ

ダイソーのポットで作る大玉スイカ【羅王】立体栽培での失敗と成功

大玉スイカで糖度が高めの羅王がホームセンターで売っていたので買ってきました、金色羅王は非常に糖度が高くなるそうですが黄色いスイカはあまり美味しそうじゃなかったので赤肉の羅王です、それにホームセンターには金色羅王はありませんでした。全てではあ...
スイカ

【苦痛から解放】栽培失敗したスイカやメロンはスムージーにしましょう!

夏にスイカを栽培すると上手くいかないスイカが何個か出てきます、糖度が10度あれば「まぁスイカ」ですが10を切ると一気に美味しくなくなってきます、そんなスイカを1玉或いは複数食べないといけないのは苦痛です。しかしミキサーやフードプロセッサーに...
スイカ

ウリハムシ対策は結局これが一番効く

夏のメロンやキュウリ、スイカやカボチャなどは必ずウリハムシがやってきます、少数ならまだいいのですが大量発生すると生育に大きく影響します。甲虫というのもあって農薬があまり効かないというイメージが有りましたが実際はしっかり効きました、私が使った...
スイカ

【種の小さいスイカ】ピノ・ガールの立体栽培 2024年

種が小さくそのまま食べられるマイクロシードの小玉スイカ、ピノ・ガールを立体栽培(空中栽培)します。4本出しで着果を確認したらスイカが地面に着く長さで吊り下げますそうする事でスイカを空中で吊る必要が無くなります途中経過収穫時期になったので切り...
DIY

1か月電気代1400円の電気ヒーター入り自作大型育苗箱、材料費2万円以下

去年も2月から自作の育苗箱を使って野菜の育苗を始めましたが今年はサイズアップしつつ材料費を2万円に抑えます外観はこんな感じです、ビニールハウス内に20cm位の深さの穴を掘ってそこに材料を組んでいきますかぶせているプチプチを剥がすと中はこんな...
スイカ

種が小さく高級感も有って贈答用に超お勧め!【スイカ(ピノ・ダディ)2023 part 2】

2回に分けて紹介する2023年のピノ・ダディ(スイカ)の後半ですピノ・ダディのナント種苗の説明を引用するとこうなっております種のサイズは一般品種の3分の1(「ピノ・ガール」より少し大きい)。種をそのまま食べても、さほど気にならず、噛んでも嫌...
スイカ

食べられるほど小さい種の大玉スイカ ピノ・ダディを種から育てる【スイカ(ピノ・ダディ)2023 part 1】

スイカの種をペッペと出しながら食べるのは汚らしいので種は食べる派の私ですが、今回マイクロシードという事で種が小さい大玉スイカで黒いピノ・ダディを買ってきました小玉スイカのピノ・ガールでも良かったのですがサンプルが少なくマイナーなこちらを買っ...
スポンサーリンク