いちご 牛ふん堆肥を買わない方が良い理由、知られざるデメリット 写真は半分が牛ふん堆肥の土のプランターに1つ辺り累計で40Lほど水を入れた後の様子ですが赤い液体が延々と流れてきている様子です。理由が有って牛ふん堆肥を大量に使ったのですが牛ふん堆肥には認識されていない問題があるので提起してみようと思います... 2025.05.28 いちごメロン野菜・果樹
スイカ 【苦痛から解放】栽培失敗したスイカやメロンはスムージーにしましょう! 夏にスイカを栽培すると上手くいかないスイカが何個か出てきます、糖度が10度あれば「まぁスイカ」ですが10を切ると一気に美味しくなくなってきます、そんなスイカを1玉或いは複数食べないといけないのは苦痛です。しかしミキサーやフードプロセッサーに... 2025.03.26 スイカメロン野菜・果樹
スイカ ウリハムシ対策は結局これが一番効く 夏のメロンやキュウリ、スイカやカボチャなどは必ずウリハムシがやってきます、少数ならまだいいのですが大量発生すると生育に大きく影響します。甲虫というのもあって農薬があまり効かないというイメージが有りましたが実際はしっかり効きました、私が使った... 2025.03.25 スイカメロン野菜・果樹
DIY 1か月電気代1400円の電気ヒーター入り自作大型育苗箱、材料費2万円以下 去年も2月から自作の育苗箱を使って野菜の育苗を始めましたが今年はサイズアップしつつ材料費を2万円に抑えます外観はこんな感じです、ビニールハウス内に20cm位の深さの穴を掘ってそこに材料を組んでいきますかぶせているプチプチを剥がすと中はこんな... 2024.02.07 DIYスイカメロン野菜・果樹
DIY 22万円で単管パイプのビニールハウスを建てた 格安でビニールハウスを作るにはどうしたらいいのか?皆さん考えると思います、みなさんそれぞれ試行錯誤されて作られていますが私は以下の点を抑えつつ出来るだけ安く作る事にしました。48.6mm単管パイプ(安くて高強度)両サイド(手動)巻き上げ、防... 2023.12.26 DIYメロン野菜・果樹
メロン 298円の安い種のメロンだけどネットも綺麗で美味しくなります【家庭で作れる甘いメロン・市場小路】 家庭で作れる甘いメロン(市場小路)の最後の株を収穫します1株2果取りです、アンテナがしっかりしている方は近所の人の所に行ってしまったので味は分かりません、アンテナの根元が細くなっているのはメロンが落ちないように紐を1周させていたからなのです... 2023.08.03 メロン野菜・果樹
メロン 去年の大失敗から今年はまさかの成功!【メロン(市場小路)2023 part 9】 市場小路の続きです、3株の内1つをモザイク病の為撤去しました、残りの2株も感染発病していますが試しに栽培を継続します止めた成長点付近から出した遊び蔓が思いのほか元気に伸びていて糖度の有る実が収穫できそうな気がしますとはいえご覧の通りモザイク... 2023.07.18 メロン野菜・果樹
メロン 【家庭菜園に必須】くきタッチが高いのでダイソーの洗濯バサミで代用してみた結果【ダイダッチ】 これはメロンの立体栽培(空中栽培)での成長点をくきタッチで誘引紐に誘引しているところですこのくきタッチ、誘引紐をガッチリ咥えて固定してくれるのに外したり移動させたりが簡単という事で非常に便利です、しかし価格がきも~ち高い、200個入のくきタ... 2023.06.14 メロン野菜・果樹
メロン 今年も不治の病、モザイク病が発生【メロン(市場小路)2023 part 8】 最初に結実したのが卵の大きさを超えてきたので吊ります、今までメロンを完成させた事がなくどのくくり方が正解か分からないので適当です多分受粉11日目左右の株が大きくなってきて受粉のタイミングを迎えそうです左の株、主軸が太くなりました、根張りを考... 2023.06.07 メロン野菜・果樹
メロン ついに自根苗のメロンにつる割れ病発生 まずは元肥にカルシウムとマグネシウムが少なかったので追肥します、これは(硫酸)カルシウム次に(硫酸)マグネシウム、どちらも水溶性なので直ぐに吸収されます例の灌水用のポリポットに肥料を入れてそこに灌水つる割れ病が出ました、8節目くらいですかね... 2023.06.06 メロン野菜・果樹