DIY

DIY

ボール盤の駆動ベルトをミシン用に交換して耐久性アップ【DP2250R・HDP-10】

REXON(東洋アソシエイツ)のDP2250Rというミニボール盤を中古で購入したのですが駆動ベルトが1日という鉄板数枚でバラバラに断裂してしまいました、どうやらボール盤の駆動ベルトっていうのは頻繁に切れる消耗品みたいです送料無料!!【東洋ア...
DIY

【バイク】鍵が回らなくなったキーシリンダーを分解して修理する【エリミネーター250SE】

バイクの鍵が回らなくなる事が有り出先で起きると怖いためキーを入れたままにしていましたが、流石にこんな状態では乗ってられないという事で修理する事にしました、youtube等で事前に調べたのですが同じタイプでやっている人を見つけられず最初の一人...
DIY

油圧ブレーキホースを切らずにSTI交換する方法【オリーブ破壊】

ロードバイクやクロスバイクやMTBのSTI(デュアルコントロールレバー)やブレーキレバーを交換する場合、オリーブは漏れやレバー接続部分の割れや破損の原因になるので再利用は絶対にしませんが、ホースやインサートは再利用したいですよね?(切ったり...
スポンサーリンク
DIY

2x10s油圧ティアグラを1x11s油圧105へ換装する 【フロントシングル グラベルロードバイク】

バラス前のCheckpoint alr42019年のTREK Checkpoint ALR4はtiagra(ティアグラ)の油圧ディスクの2x10sになっています、こいつを油圧の1x11sにします。ディレイラーは1x11の紐引きキャリパー時代...
DIY

【修理】サーキュレーターの7セグメント表示器がおかしい

山善のサーキュレーターの7セグメントLED(0~8の数字を表示する所)がバグっています、開封するのが遅れてしまって返品のタイミングを逃したためそのまま使ってきました。イラが限界に来て直そうと思い開けてみたらアラ単純、コネクタが半刺しになって...
DIY

汚れた中華鍋を研磨して復活させる

家族が買って放置されている数十年物の中華鍋を研磨して復活させます、以下に道具のリストをのせておきます。変速グラインダー(サンダー)定速グラインダーに変速機(自分はこの組み合わせ)ベースパッド荒目パッド中目ペーパー(中目パッドもあるけどama...
DIY

壊れやすい工具箱と壊れづらい工具箱【JEJアステージ シェルフパワー/アイリスオーヤマ ハードケース 500】

左がJEJアステージ シェフルパワーという色々なホームセンターで売っている工具箱というか収納箱右がアイリスオーヤマ ハードケース500JEJの方は昔から使っているのですが中棚(?)に少し重めというか金属製品がいくつか入ると傾いてしまい、最後...
DIY

普通の安いブーツにゴムを貼ってバイク用にする

前回バイク用のが高いのでワークマンのガレラス防寒ミッドカットを買ってブーツにしたと紹介しました、そのままでも生地が厚いので使えない事はありませんがいつかはシフターの所が破ける気がしますし足の痛みも全くない訳ではありません。そこでゴム板を買っ...
DIY

バイクのトップケースにテールライトを設置する【ホムセン箱】

バイクに超大型のトップケース(ホムセン箱・リアボックス)を付けましたが、トラックなどからの視認性を考えてテールランプと連動するライトを付ける事にしました。aliexpressで車用を買ってきました、ポジションとブレーキでちゃんと分かれていま...
DIY

容量90Lのキャスター付きリアボックスを自作する

自作のリアキャリアが完成したら次は90Lの超大型リアボックス(トップケース)をのせます。ロープなどで固定するのは手間なので色々方法を考えたのですが結果としてこの様になりました、まずナットを溶接して肉抜きした鉄板2枚でケース底面を挟み込みます...
スポンサーリンク