micro usb 接触不良のスマホを接点復活剤で使うとこうなる

DIY


micro usbに限らず端子は抜き差しすると必ず劣化していきます、例に漏れず今回私のXperia Z2のマイクロUSBの接触が悪くなってしまったのですが、恐らくこれは寝ながらスマホを充電しながらやっていた為です。
接触の話をする前に寝ながらスマホはまぁいいとしても、寝ながら充電しながらスマホはやってはいけません、目も悪くなるし接触不良になります。

Xperiaはマグネット式の充電端子があるのでmicor USBが駄目になってもなんとかなるのですが、私のXperiaはマグネット端子も壊れていてケーブルには問題が無いのに接続(接触)してもオレンジ色に点滅するだけで充電できません、これはこの端子の持病らしく偶にある話らしいです。
今回USBが駄目になってケーブルが届いて「やっとこれで充電はなんとかできる」と思ってこの仕打ちですから堪えました。



さて話をUSBに戻して接点復活剤で接点を磨きます、今回は数年前にアマゾンで売れ筋の商品を買ったのですがもう生産してないようで後継はニューポリコールキング 15ml PJR-L15になっていました
ハンハヤトというメーカーは接点復活剤では名の知れたメーカーらしいですね。

実はこの接点復活王は前にも別の端末(USBじゃない)で試した事があるのですが、全く効果は有りませんでした、レビューなんてあてになりませんね(スライド接点というのがよく分かっていませんが)

そういう訳で今回も全く期待していなかったのですが結果は動画をご覧ください。

コメント