バランス釜って最強の8.5号ですら関東の冬場でシャワー使用はギリギリです、いや湯船を使えないとなるとシャワーだけの風呂は寒くて無理かもしれません。
普通のシャワーは1分間に10L~12Lのお湯が出ます。
8.5号というのは今の水温+25度を1分間で8.5L出せるという事なのですが、冬場の東京の水道水の水温は低いと6度位になります。
つまり、31度なら8.5L出ますが40度以上のお湯となると多分7L以下しか出ません。
私はバランス釜で水量たっぷりのシャワーをなんとかして浴びれないか考えたのですが
1.ウォータータンク法
衣装ケースなど70~80Lはいるケースなどの底面から塩ビパイプ(PVC)を出し、コックを付け更に先にシャワーを付けるかパイプに穴を開けるなりして自然の圧力でシャワーを浴びる方法
タンクからのシャワーを浴びつつタンクにはお湯を供給することで長時間大量のシャワーを浴びる事が可能
デメリットはスペースを取る事。
2.水中ポンプ法
風呂の残り湯を洗濯機に送る中型ポンプを使う方法
ナカサのNBP-50であれば
揚程1.5mで最大吐水量12リットル/分あるので、先端にシャワーを付けポンプを湯船に入れれば十分な水量のシャワーを浴びられるはず(シャワーヘッドの抵抗が若干ありますが)
しかし、これだと湯船を汚せないのと電源ケーブルを引き込む為に風呂場のドアを開けなくてはいけません。
さて、どうにかして寒さを凌げないかと考えた結果
発想を変えてフットバス(足湯)で足を暖める方法にしました、シャワーの水量は諦めます。
普通のフットバスはレディースサイズの中、イノマタ化学 足湯専科 パールホワイトというのが男性の足でも入る位大きいそうです。
それにしても他のフットバスもそうですが何センチの足まで入ると言う情報が載っておらずレビューに頼らないといけないと言うのは非常にお粗末です。
これなら28cmでも使えるそうですが、私がお勧めするのはこれより安いダイソーの300円(350円?)の洗濯篭(動画参照)
これは広さは足の長さで26cm位までしか伸ばして入れませんが、深さは十分あって更に風呂場の残り湯が拾いやすいので重宝します。
足の指をしっかり伸ばしたい男性は500円位でもう一つ大きいサイズがあるのでそちらをお勧めします。
というかアマゾンで探したら出てきました。
アイリスオーヤマ バスケット ソフト S 穴無し ピュアホワイト SBK-350N
色々サイズあるみたいですね、私が持ってるのは恐らくSサイズのやつでしょう。
イノマタも出してますね、こちらはLサイズ
名前が安定してませんがソフトバスケットとかが適当な気がします、ソフト洗濯かごとか?
風呂場の寒さに困っている人は検討してみては如何でしょうか。
コメント