過去に(100円ショップの充電池で)電池交換した際にイモハンダになって、ポロポロ取れた状態だった為に動作が不安定だった電動ハブラシ。
今回フラックスで酸化膜を取り除き、表面張力を低下させるフラックスを使ってガッチリ導線と電池を繋げてやる事にしました。
しかし、何用のフラックス(電気・電子部品用、金属加工用、ステンレス用)を買ったらいいのか分からないので、とりあえずアマゾンで一番人気で売れ筋のやつを買ってみました。
多少用途が違っても効果はあるだろうという適当な考えで。
それがホーザンのH-722
結果としては付きましたが、いまいちかなぁ?本当はハンダ取り線で昔のハンダを取って、そこにフラックスを塗ってハンダを流さないといけないのに横着したからですかね、後腕か。
コメント