アウターケーブルが断線(破損)してリアディレイラーがシフト出来なくなっていたのでアウターケーブルを交換したのとママチャリのカップアンドコーンBBを半分分解してグリスアップました。
コッタレスクランク抜きは2種類あって、動画で出てるようにナットを取り外してからクランクを抜くタイプはこちら↓
ボルトを抜いてからクランクを抜くタイプはこちらのコッタレスクランク抜きを使います。
前者の方はこれといった決定的な商品は無いようです(リンクの商品は基本的に評価が高いのですが一体になっているレンチの精度が低いようなのです、14mmのレンチを持っていれば問題有りません)
この動画では出てきませんが、普段のモンキーレンチはこれを使っています。
動画内グリスは汎用リチウムグリスを使っていますが、できればシマノのプレミアムグリス(旧デュラグリス)を使う方がいいです。
それと動画内でエアコンクリーナーで洗浄してますが、やめましょう。
ホームセンターで大容量で安いパーツクリーナーが売っています。
コメント
動画中では見えなかったのですが、たぶんコッタレスハンガーシャフトが虫食いになっているのではないでしょうか。
それだけでも交換できますが、カートリッジBBに変えたほうが手っ取り早いですね。
ただ、回転のゴリゴリはハブとBBのが複合して起こっている場合も珍しくないそうで、
ハブのグリスアップもやってみた方が動画のネタとしても面白そうかなと思いました。
シャフトは虫食いになってました。
ハブのグリスアップですかー、ママチャリのハブの分解大変そうですが一応検討します。
カートリッジBBで快適になったら忘れそうですが(笑)