一人暮らしにオススメのフライパン(サイズ)と鍋と蓋

レビュー


一人暮らしをされる方されてる方こんにちは。
キッチンが狭くてあまり調理器具を置きたくないという方が殆どだと思うのでずばりおすすめを教えちゃいます。
まずフライパンのサイズは24cmあれば二人分を作る事が可能で鍋を振る事も可能です、大きすぎると揚げ物の際に油を大量に使わなくてはならなかったりオムレツも作りづらくなったりします。
フライパンだけでは作れない料理も有りますし、具材を柔らかくする際に時短とガス電気節約に圧力鍋が必要になります。
そこで内径18cm程度の圧力鍋を購入します、そして内径が18cmと24cmであれば18-24対応の蓋を購入すれば使いまわす事が出来ますし圧力鍋は蓋の開け閉めの面倒くささが無くなります。

さて実際の商品のおすすめですが、まずはフライパン。
私はフッ素コートを食べているのが気持悪いのでセラミックコートのフライパンを買っています、違いとしてはフッ素は製造過程で人体に悪影響は小さいとは言われていますがPTFEやPFOAを発生させます、セラミックは発生させません。
また耐熱温度がセラミックの方が高く、遠赤外線効果も有ります。
取っ手が取り外しできた方がレンジで調理も出来るのでアイリスオーヤマのセラミックカラーパン(昔はクイックパン)を買っています、24cmでもへらべったいのと深い鍋が有ったのですが現在は深いのが見当たらないですね。

ただ、このセラミックカラーパンは耐久性はそんなに有るわけじゃ有りませんのでそこは注意してください、一人暮らしでも半年に1回で交換でしょうか?まぁ人それぞれ変えるタイミングは違うと思うので余り参考にはならないかもしれませんが(実家の母は黒いフライパンのステンレスの地肌が見える状態で使ってます)
耐久性はよく無くても他の面がいいのでどうしてもこのフライパンをリピートしてしまいますね(安いですし)

ちなみにセラミックカラーパンは複数点セットも有ります、もし買うなら3点セットですかね(13点セットも有ります)

それでもやはりキッチンに余り調理器具を置きたくないのでお勧めはしませんかね、まぁ取っ手が取れるのでコンパクトに収納はできるのですが。

専用ハンドルは別途購入する事が出来ますが私は別の会社のハンドルを使っています。




圧力鍋の方は当時アマゾンで売れ筋1位のパール金属の圧力鍋を買いましたが現在の1位はその圧力鍋の後継機ですね。

パール金属は購入して直ぐに気づいたパッキンの破れを問い合わせたら直ぐに無料で部品を送ってくれたので好感を持てます。

18-24cmの蓋はこちら

コメント

  1. ジュリアーノ より:

    ユーアーショック。うちにあるのは緑色の気色悪いやつだ。これがアイリスだとは。

  2. 西田 より:

    ヒロセの動画から来ました。
    他の動画も全部面白いのでいま遡ってたくさんみてます!
    これからもがんばってください!

  3. […] さー、じゃぁお茶のいれ方に話を戻します。 ステンレスポットとメタルフィルターに濾紙を設置してドリップオンで飲んでもいいですがChigulyシステムだからこそ出来る管理のしやすいやり方もご紹介します。 それは一人暮らしにオススメのフライパン(サイズ)と鍋と蓋の時にも紹介したフライパンにお湯と茶葉を入れてしまい、そこで温度と時間を調整して色も見つつ頃合になったら一気にフィルターでろ過してしまう方法です、これなら管理もしやすく目詰まりしないのでドリップが直ぐに終わります(動画参照) […]