DIY 実は無漂白のコーヒーフィルターから色が出ているって知ってました? 我が家はコーヒーやお茶をコーヒーメーカーで作っています、勿論使いまわしはせずポットやフィルター(を保持する所)を2セット用意して。ずっとお茶の色が汚いと思っていたのですが、ある時きてい(ふつう)な色のお茶が出てきた事がありました、... 2020.07.07 DIY【徳・便・e】レビュー料理
DIY 【ミスターオート】蓄圧式噴霧器の故障(詰まり)を分解洗浄で修理する 我が家の庭木の毛虫に母親が殺虫剤をスプレーしていて今日は何匹倒した等の話をしていたのですが、昔は機械でもっと簡単に駆除していたという事を言うので「その機械はどうしたの?」と聞くと壊れたままになっているとの事。 引っ張り出して... 2020.06.30 DIYあやしい栽培
DIY 【ニトリ】実は敷パッドが最高のマクラって知ってました? 枕は枕がベストという常識を疑う 皆さんどんなマクラをされていますか?快適ですか? 私は小さいころから当然のように枕を使ってきましたが20代のある時からなんとなく始めた枕なしが快適だったため枕をしない生活を続けて... 2020.04.16 DIY【徳・便・e】
DIY 自転車にボタン式リング錠付けたら快適過ぎた 自転車ってカギを持ち歩くのが面倒だったりすると思いますがこのボタン(ダイヤル)式リング錠は数字4桁を入力するだけの備え付け(?)のロックで非常に便利です、地球ロックはできませんが安い自転車を簡単に盗まれないようにする分にはこれで十分... 2020.03.17 DIY未分類自転車
DIY クロスバイクにフロントキャリアを付ける時の注意点【ATB-FR3】 今回Khoodabloom(コーダブルーム)のクロスバイクRAIL700のフロントにカゴを付けるためにアルミ製キャリアを付けたのですが一つ注意点が有ります、それは普通の高さのカゴを付けるとブレーキレバーに干渉してしまうという事です。... 2020.03.17 DIY未分類自転車
DIY イスのシリンダーを交換する、キーワードは「28mmと50mm」 子供部屋で使っているオフィスチェアのシリンダーのガスが抜けて昇降しなくなったので交換しました。 良く昔中国で椅子のシリンダーが爆発してお尻に穴が開いてしまったというニュースを聞きましたが、日本に流通している椅子には窒素が入っている... 2020.03.17 DIY
DIY ターボライター(ガストーチ)の注入口には違いが有ります 国内有名メーカーのSOTOのガストーチは一般的な家庭用のカセットガスボンベが使用できますが、すべてのガストーチ(ターボライター)の注入口が同じサイズではなく海外の色んなメーカーでそれぞれサイズが違います。 ですからガスライター... 2020.03.17 DIYあやしい中華
DIY カラー6角ってすごい便利です、9本セットで1672円なので買い! 自転車の整備で使うアーレンキー、六角とも言われたりしますが使うパーツによって当然ミリ数が違う訳です、ですから6角をバラバラに出していると直ぐに必要な太さの物を選びづらい。 この6角をカラーの物にしておくと直ぐに必要な物を選べますし... 2020.03.17 DIY自転車
DIY 謎の木の粉はキクイムシが原因です 皆さんのお宅にこんな木の粉が落ちていませんか?壁際です。 これ、最初は私白アリだと思ってたんですが実はこれキクイムシという虫が原因らしいです。 粉の出ている所の上を見ていくと穴が有りませんか?もし有ればキクイムシで間違いないでし... 2020.03.16 DIY【徳・便・e】
DIY スマホのエッジのガラス浮き、オイルで直せます スマートフォンに皆さんガラスのフィルム(プロテクター)を貼って画面を保護していると思いますが、プロテクターによっては密着が弱かったり或いはスマホの画面そのものがカーブしている為にエッジが密着しないで浮いてしまうという事が多々あると思... 2020.03.16 DIYあやしい中華ガジェットスマホスマホ修理